2013年5月25日土曜日

「憲法を守り抜くのは、生きている人の使命」と加藤剛さん

 俳優座公演「月光の海」に元特攻隊員役で主演している加藤剛さんが、「赤旗」日曜版5月19日号に登場し、「私も、戦争できょうだいを亡くしました」「今の憲法は、いわば、戦争で人生を断たれた人たちの夢の形見。亡くなった人の夢が結集し、化身したものだと思います。だから憲法を守り抜くことは、生きている人の使命だと思うのです」などと、改憲の動きがつよまるなか、憲法を守るつよい思いを語っています。

 私は昔から加藤さんのファンです。加藤さんが出演されるTVもおおかた見ていますが、最近の映画では、「郡上一揆」、「日本の青空」(1.2)のほか、先日は「舟を紡ぐ」を見て来たところです。

 ファンになったきっかけですが、40年以上も前の1967年4月、大阪の同じ会社で「夫婦共働き」をしていた私は、宮崎支店への転勤命令を受けました。しかしそれに従えば、妻が仕事を辞めるか、私が単身赴任を強いられることになります。このため、再考してほしいと要求しましたが受け入れられず、同年7月には解雇され、裁判でたたかわざるをえなくなりました。

「赤旗」の写真
 私が勤めていた会社には、多くの婦人が働いていました。しかし、職場結婚をした後、夫が転勤命令を受けて、泣く泣く退社した人を身近に見た人も少なくありませんでしたから、私のたたかいを支持してくれる人もいましたが、「会社員が転勤するのは当たり前」「会社の給与はいいほうだから、女性は家庭を守ればいいのだ」「だいたい、樋口はゼイタクだ」などという人も少なくありませんでした。

 そのようななか、解雇された私が支持者とともに、毎月1回発行していた樋口夫妻を励ます会「会報」(第5号1967.10.16発行 毎号タブロイド版2ページ)に、支持者のNさんが、TVドラマ「人間の条件」「三匹の侍」などに出演して人気をはくしていた、デビュー間もない加藤さんに出した質問に対する、次のような回答を載せたのです。

質問:樋口さんの要求をどのように思われますか?
加藤さん:人間として、もっとも自然な、基本的な要求だと、僕は思います。「人間は人間らしく生きるべきだ」という原則に立った思考が、もっとも必要なときではないでしょうか。今の日本は。
質問:婦人の働く権利について、どのように思われますか?
加藤さん:婦人労働者の要求を正当に評価し汲み上げること抜きには、職場の民主化は出来ないと思います。働く婦人が僕等のすばらしい観客であることを、僕はよく知っています。
質問:樋口夫妻のたたかいを支持していただくお気持ちを?
加藤さん:はたらく人間として僕もまた、共通の気持ちを持っています。僕にとって「人間」という言葉は、常に「闘い」という言葉と二重写しになっています。(中略、後略)

 私の闘いが軌道に乗ったのは、実はこの記事からで、それからおよそ2年後の1969.7.10、私は画期的な勝訴判決をかちとり、さらに約2年後の職場復帰につながりました。私は加藤さんが万年筆で書いた、太字の分かりやすい楷書の文字を、今でもはっきり覚えていますが、これを改めて読むと、加藤さんはこのころから、根っから現憲法の体現者だったのだと思ったところです。


2013年5月12日日曜日

みどり萌えたつ 九千部山

山頂から見た直下のみどり

 なじみにしている、九千部山には各方向に登山口がありますが、私が登るのは専ら四阿屋(あずまや)登山口から。ここは家から最も近いうえ、登山者がわりに少なく静かで、広い駐車場があり、複数の周遊コースが選べ、どのコースも活動時間が概ね5時間くらい。私にとって、ちょうど手ごろなところが常用している理由です。

 

 そして、私がよく登っているのは、そのうちの九千部山の前山、城山(494m)を越えていく 城山~九千部山コース。登山口の鳥栖市案内板によれば、1499年筑紫満門氏が入部し、今日登山口にある神社一帯に居館を設け、城山山頂の勝尾城(かつのおじょう)を主城とし、周囲に支城を置き、1586年島津氏に滅ぼされるまで、東肥前・筑後・筑前の一部を支配したとあります。最後の城主は筑紫広門氏です。

見上げる樹木のみどり


 私はこの標示を見てから、島津との戦に破れた広門氏がその後どうなったのか、何となく気になっていましたが、先日近くの「ブック・オフ」の書棚で、佐野量幸「筑後川物語―筑紫広門の生涯」(葦書房 昭和62年刊)を偶然見つけて購入しました。



 この本によれば、島津氏に敗れた広門は、久留米市の南部にある大善寺に幽閉されましたが、全国統一をめざす豊臣秀吉によって島津氏が退けられた機会に、秀吉によって筑後上妻郡に1万8千石を拝領して抱えられ、その後慶長の役では朝鮮に出兵。関ヶ原の戦いでは西軍につき、それを理由に改易となり、68才で安らかに逝ったと書かれていました。

新緑で明るい登山道
ひっそり咲くヤマツバキ


本を読んだ直後の5月8日、このコースで九千部山に登りました。ことし10回目ですが、山全体がみどりに萌たち、谷筋の中木を藤棚にしたヤマフジは、紫いろで彩っています。幾度も通っているのに、初めて登るような新鮮な気分です。そのうえ、山頂直下の自然林内のヴァリエーションルートに、めったやたらと貼ってあった、テープも誰かがはがしていて清々しています。また、先日私がはがしたテープのことでは、鳥栖市役所に経過報告的なメールを出しておきましたが、5月6日に好意的な返信をもらっていましたから、山がいちだんと輝いてみえるようです。

 
 

 安倍自民党は憲法改正の第一歩として、96条の改憲要件を2/3から1/2に変えようとしていますが、改憲自認派の小林節氏(慶大教授・弁護士)は、「裏口入学」みたいなものと批判しています。全く卑劣です。


2013年5月2日木曜日

新緑の九千部山

薄みどりの森の中でミツバツツジ

 1日はメーデーでしたが、ひとりで九千部山に登ってきました。ことし9回目、夏には例年通り八ヶ岳を訪ねるつもりにしていますので、それまで何とか元気でいたいと思ってです。ことに膝がいけません。週3回を目途にジム通いをして、それなりに鍛えていますが、やはり山行間隔が20日以上空くと、下りてくるとき膝が痛みます。てき面にです。いい方法をご存知でしたら教えてください。

 さて、この日の九千部山にはさわやかな風が渡り、すべての木が薄みどりの葉を出し、静かな登山道を歩いていると、私の身体も染まりそうです。それにところどころに、薄紫のフジやミツバツツジの花が咲いていて、はっとさせられます。登山活動は、だいたい5時間で終わりますが、コーヒーなど飲みながら、もう少しじっととどまっていたい気分でした。

高木の下にミヤマシキミ
 先日、沖縄国際大学教授(前琉球新報論説委員長)前泊博盛編著「日米地位協定入門」(創元社2013.3刊)を読みました。実は、私も本の帯に書かれている●戦後70年たっても、なぜ米軍が日本にいるの?●米兵は罪を犯しても、なぜ逮捕されないの?●アメリカではできないオスプレイの訓練が、なぜ日本でできるの?●沖縄県民がこぞって反対している、危険な普天間基地をなぜ撤去できないの?(以上要約)など、問題が表面化するたびに疑問を持っていましたが、その根拠は憲法より上位の「日米地位協定」という法律に依るとわかって、正直、政府やアメリカのやり方にあきれました。全く、日本は独立国どころではなく、世界に例のない、アメリカの植民地・従属国です!

 おりも折、安部内閣は4月28日を「主権回復の日」として祝賀行事を行ないましたが、これほどのウソ・ペテンはありません。この日こそ「従属・屈辱の日」です。当日沖縄県民が抗議集会を開いたのも当然です。日本国憲法は「占領憲法」などと貶めながら、アメリカにはへつらって。私も心からの抗議を表明します。