2011年4月21日木曜日

「登山寿命」・原発の耐用年数




 去年は、弟と木曽駒に下から登りました。上り7時間で山頂に立ち一泊、翌日下り6時間の道行です。 これですっかり自信を回復したつもりでしたが、今年に入るとさっぱり! 往復日帰り5時間を超えると、翌日以降、腰や膝が痛むようになりました。このため、病院で治療を受けたほか、すっかり出不精になって、ここのところ、山行は月1・2回、ライトな登山に限られています。

 昨日は久しぶりに近くの九千部山に登りました。3時間半で終わったせいで、気分は快適です。しかし、「山行寿命」が終わりかけているのは間違いないと自覚して、このところ、山道具を少しずつ整理しています。

 さて、福島原発についてです。「朝日新聞」が4月16.17日に実施した定例世論調査で、「原子力発電は今後どうしたらよいか」の質問には4つの選択肢があり、「増やす」5%、「現状程度」51%。対して「減らす」は30%、「やめる」は11%。2007年調査に比べて、「減らす、やめる」がやや増加したとはいえ、依然「増やす、現状」が過半数。少々驚きました。



 その原因は、マスコミ等での原発の危険性や、「代替エネルギー」の可能性についての報道・解説が圧倒的に少ないのに対して、「推進派」が大規模・執拗に振りまいている「安全神話」や、原発を減らしたり止めたりしたら、電力不足が生じて、社会と暮らしが立ち行かないという宣伝。

 上に書いた「登山寿命」でふと思い出したのは、「原発の寿命」。福島原発の1号機は、営業運転を開始して、すでに40年を経過しています。当初、原発は高温高圧、高い放射線など、過酷な影響を受けるので、「耐用期間」30年といわれていました。しかし、時期が来て廃炉にするには膨大な費用がかかるので、延ばし延ばしで使っているので、いつ大事故を引き起こしてもおかしくないという学者もおられます。そうした30年超の老朽化した原発は、国内で現在稼働中原発54基のうち、19基です。この点からも、原発は否応なく「減らす、やめる」方向に向かわざるを得ないのではないでしょうか。










 写真上は、4月4日脊振山へ向かう途中の桜。下は、20日九千部山山頂のコブシ。

1 件のコメント:

  1. 「登山寿命」何でですか?
     さびしか山道具の整理の文が・・・
     まだ、道具は持っていてください。

     私は山行の厳しさ/楽しみをご兄弟に教わりました。
     厳しさが多かったような・・

     しかし、また、このメンバーで登りたい
     吹雪の白馬、ザイルが伸びない北岳バットレス 等

    私なんか もう何年も登山完全中断状態:情けない状態です。
    しかし、また一緒に登りたいです。

    返信削除