2013年4月24日水曜日

映画「舟を編む」を観て来ました


 カミサンと、三浦しおん原作の映画「舟を編む」を観に行きました。原作本が2012年の「本屋大賞」を受賞した時、辞書を編集するのは、舟を編むことに似た骨の折れる仕事という趣旨の紹介を読んで、聞きなれないいい回しと思って関心を持っていたので、カミサンの誘いにふたつ返事で出かけたものです。映画では、辞書「大渡海」を出版されるまでの15年が丹念に描かれますが、興味深かったです。

シロモジの花ー4/15九千部山
 さて、先日は使用済み核燃料プールの冷却停止。それが片付いたら、地下貯水槽からの水漏れ、冷却装置停電。福島原発では、いまもって綱渡りの収束作業が行われていますが、安倍首相は「事故の経験と世界的知見を生かして世界最高水準のルールを作って行く」(23日参院予算委での答弁)と豪語し、再稼働にむけてひた走っています。

 一方、原発事故から2年経ち、巷間「風化」がささやかれているなか、忘れないために読み始めた、東京新聞こちら特報部編著「非原発」-『福島』から『ゼロ』。なにせ、上下2段1250pの大冊ですから、容易ではありませんでしたが、一昨日ようやく読み終えました。

 この本は、今に至るも収束できない、深刻な事故現場の様子、被災者の言語に絶する苦しみ、内部被曝などにおののく子持ちの母親たち、無責任な国や東電のあり様などを克明に記録しているほか、救援のために、身を削って活動する学者・医療従事者・自治体職員や個人を描いて胸を打たれます。

リンドウのなかまー4/15九千部山
 また、「新日本原発紀行」と銘打って、日本全国の原発や新規建設予定地、「核燃基地・六ヶ所村」のルポルタージュ、「脱原発のココロ」と題して、脱原発で活動している人を紹介するとともに、国際的な活動や意見も紹介して、原発問題を幅広く鳥瞰視するのに、大いに役立ちました。そのうえ、すべて新聞に掲載されたものですから、各記事は、短く分かりやすく書かれているので助かったところです。

 10日ほど前の15日には九千部山に登りましたが、大木ブナの梢にはちいさな萌黄色の幼葉が春風に揺れていました。またシロモジやリンドウもそちこちで見かけました。春本番です。また、おなじ日には、あたりかまわず貼られたテープをはがして来てブログ&fbに載せて、貼られた人に呼びかけましたが、今日まで応答はありません。なお、上の始末は、鳥栖市役所にも通知しました。


0 件のコメント:

コメントを投稿